カリキュラム
区分 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
専門科目群 | 学科共通科目 | 導入科目 | 環境共生論/現代生活と環境問題/居住環境を創る/食と環境/フィールドワーク | |||||||
情報処理実習 | 環境共生総合演習 | |||||||||
専門科目(居住環境学領域) | 基礎科目 | 図学/居住環境デザイン実習I・II/数学/物理学 | CAD実習I | 応用情報処理実習 | ||||||
展開科目 | 都市・ 地域計画 |
比較都市文化論/地域計画論/都市計画/都市居住政策学/農山村域計画学/地域景観計画学 | ||||||||
居住空間 計画 |
建築史/住空間計画学/インテリアデザイン論/インテリアデザイン実習/比較住文化論/建築計画学/木質デザイン論/福祉住環境原論 | |||||||||
環境調整 ・設備 |
建築環境工学I・II/環境設備学/環境設備システム学/環境設備システム学演習/環境調整工学/居住環境調整工学実験 | |||||||||
構造・ 材料 |
建築構法/建築構造の基礎/木質構造学/静定構造力学/静定構造力学演習/居住空間材科学/不静定構造力学/不静定構造力学演習/鉄筋コンクリート構造学/居住空間構造・材料実験/鉄骨構造学 | |||||||||
全体 共通 |
居住環境デザイン実習III〜VI/木質材料活用論/CAD実習II/建築施工学/環境防災・安全工学/建築法規/森林生態学/海洋生態学/地学I・II/エネルギー環境学/大気環境学/環境関連法規/環境経済学/地方自治論/公共政策論 | |||||||||
卒業研究 | 卒業論文 |
実験実習
居住環境デザイン実習I〜VI
快適な居住空間などを創造するための建築設計を学びます。具体的には建築製図法や、図面の描き方、コンセプトおよびプランニングの方法などのデザイン手法を習得します。
CAD実習I、II
CADに関する基礎知識および住居設計におけるCADの役割などを学ぶとともに、基本的な機能と操作方法を学習します。
インテリアデザイン実習
住空間を豊かに美しく創造するために、照明計画、彩色計画を含めたインテリアデザインの基礎理論と手法を学び、実践的な空間デザインの計画とプレゼンテーションの手法を習得します。
居住環境調整工学実験
「建築環境工学I」や「建築環境工学II」などの環境調整設備系科目の授業で得た知識がさらに身に付くように、実生活にかかわる問題について、実際にさまざまな機器を用いて実験・演習を行います。
居住空間構造・材料実験
居住空間を構成するコンクリート・鋼材・木材を対象として圧縮試験や曲げ試験などの材料実験を通して、各材料の特性について理解を深めます。また、木質材料を用いた軸組を対象として構造実験を行い、これらの軸組のもつ耐震性について学習します。
居住環境学専攻での学び方
チューター制度
-
学年担任
学生の皆さんから大学生活全般について相談してもらえるようにと考えて,高校の時と同じように,学年担任の教員を決めています。わからないことや悩んでいることなどを学年担任の教員に相談することができます。学年担任の教員は卒業まで変わりませんので,学生の皆さんにとって一番身近な教員です。 -
チューター
学年担任とは別に,8人の教員全員で学年全体の学生を分担して担当するチューター制度も設けています。1人の教員が5〜7人の学生を担当しています。1〜2年生の間の履修登録期間には,必ずチューターの教員からの履修状況の確認を受けてもらっています。同時に,大学生活の悩みなどの相談にものっています。学生の皆さんが相談しやすいように,相談する窓口をいくつか準備するようにしています。
研究室への分属
居住環境学専攻では,4年生に進級する前に研究室の配属を決めています。年度にもよりますが,2月中旬に説明会を開催し,研究室への訪問期間を設定して,学生の皆さんの希望をもとに配属先を決定しています。1年生から3年生までの様々な講義や実験・演習,それ以外の活動などを通じて,自分の進みたい進路を考え,研究室を選ぶことができます。
卒業論文・卒業設計テーマ一覧
- 天草市の移住者にみる定住に至るまでのプロセスとサポート
- 家族経営を引き継ぐ新規就農者の意識の変化に関する研究
- 生活環境の違いが様々な音環境での集中度合いと印象評価に与える影響
- ZEHの電力需給特性の解析
- 伝統構法建物に用いる様々な塗り壁の耐震性能評価に関する研究
- 諸国の構造設計規準類に基づく角形コンクリート充填鋼管柱の耐力の比較
- 介護予防を目的とした住宅改修支援制度の在り方-熊本市を対象として-
- 記憶の丘-自然の美しさを再認識する記憶の定点-(卒業設計)
その他イベント・活動
中庭プロジェクト
「中庭プロジェクト」とは,毎年,居住環境学専攻の3年生が,講義や実習などとは別に,主体的に取り組んでいるプロジェクトです。環境共生学部西棟の中庭の活性化や有効利用を目指し,それまでに学修した知識を使って,教員のサポートも受けながら,学生達自身で企画から設計・施工までの一貫した建築活動を行うプロジェクトです。
建築デザイン部
主に居住環境学専攻の1年生から3年生までの学生が所属しているサークルです。活動内容はミーティングと白亜祭での模型展示,建築旅行などです。異なる学年の学生との交流を図ることができます。有名建築家による建築物や天草の﨑津教会を見学したり,熊本市現代美術館の展覧会に行ったりしています。