環境共生学部食育推進室について

受 賞
- 平成29年度第1回食育活動表彰
【教育関係者・事業者部門】農林水産大臣賞 - 平成23年度内閣府食育推進ボランティア表彰
本学の食育活動は「熊本県立大学食育ビジョン(第3期・H30~)」に基づき「地域に学び、地域に伝える食育」を基本理念としています。
食育推進委員会において、本学の食育活動・研究に関する全学的な事項を審議し、食育推進室が中心となって推進しています。
- 室長
- 松﨑 弘美 教授(環境共生学部 環境共生学科 食健康環境学専攻)
- 准教授
- 田尻 美千子
- 管理栄養士
- 佐伯 麻喜子
- 事務補佐
- 阿部 奈津子
食育推進室紹介動画
たべラボ

たべラボ(table laboratory:食卓研究会)は、熊本県内の様々な地域の食の魅力探し、学食でのメニュー開発などを行い、自らの食生活・生活習慣のスキルアップと、学内外への食育を実施する学生グループとして平成30年度よりスタートしました。学部・学年を問わず、食に興味がある学生を募集し、活動しています。
ランチタイムミーティング
毎週水曜日のお昼休みに、ワークショップなどを行っています。講師は、食育推進室だけでなく外部講師等多彩で、大学生が講師になることもあります。


食育の日
大学生が地域の食材について学び、その食材を使用した学食メニューを考案し提供しています。毎月19日前後に開催しており毎回好評です。


食育・健康フェスティバル
毎年1回、本学の食育の取組や成果を学内外へ向けて発信することを目的に開催しています(令和2年度は中止)。
(令和3年度はオンライン講演会、令和4年度は対面の公開講演会として実施。)

